という学問分野が確立されていない1987年から、組織再生技術の実用化に取り組んでいました。国内初の自家培養表皮細胞シートの量産化に成功し、この培養表皮を用いた
技術による重度熱傷患者の救命に携わりました。
近年は、糖尿病患者等に頻発する難治性の皮膚潰瘍の多血小板血漿()を用いた
技術による治療法の開発をおこない、2020年に多血小板血漿(
)処置として国内初の
手技の保険収載を実現しました。
この療法は整形外科領域の関節並びに関節周囲の組織再生にも大変有効で、アスリートの関節や腱・靭帯の治療に治療できるばかりでなく、中高年に頻発する関節障害の治療も可能にしています。
薬剤師が最も得意とする創薬技術や治療技術を駆使して、現在は や表皮細胞のみならず、各種体細胞・体性
を用いた
技術の提供も可能にし、患者様の要望や症状に応じた細胞の提供と
の提供ができます。まさにオーダーメード治療をナグモクリニックにおいて提供しています。
1980年 | 星薬科大学 卒業 |
---|---|
1980年 | 薬剤師免許 |
1985年 | 星薬科大学・大学院 修了 |
1985年 | 薬学博士号 |
1987年 | 聖マリアンナ医科大学 形成外科 助手(現:助教) |
1989年 | 同 形成外科 講師 |
1990年 | 医学博士号 |
2006年 | 同 形成外科 助教授(現:准教授) |
2009年 | 同 形成外科・寄附部門 講座代表 |
2014年 | 同 形成外科・寄附部門 特任教授・講座代表 |
2022年 | 聖マリアンナ医科大学形成外科 客員教授 |