ナグモクリニックは、乳房再建を希望なさる
すべての女性を応援しています。
シリコンバッグ豊胸による「乳房再建」が公的健康保険適用になりました。
今までより大幅に少ない自己負担金で 乳がんによって失われたバストを再建できます
人工乳房が保険適用されたことで、乳がん手術と同時にバストを再建する「同時再建」も保険適用となりました。ナグモクリニック各院でお受けいただけます。
年々増え続けている「乳がん」は、根治可能ではありますが、女性のバストと心に深い傷跡を残します。 これまでの乳がんの治療は、命を守るという名目のもとに美容的な配慮が足りませんでした。しかしバストは女性の美しさの象徴ですから、美容を無視するわけにはいきません。
バストの美容医療も手掛けているナグモクリニックでは、乳腺外科医、放射線科医、腫瘍内科医による医療チームが、美しさとQOL(生活の質)を考慮した乳がんの治療を行っています。また乳がん治療のガイドラインに沿った医療機器と設備も完備しています。
総院長 南雲 吉則(医学博士)
日本乳癌学会「乳腺専門医」
乳房再建には、 1)他院で乳がんの手術を受けた後に行う「二次再建」と、2)乳がんの手術と同時に行う「同時再建(一次再建)」があり、ご希望が多いのは同時再建です。同時再建であればバストの喪失を感じることなく、目を覚ましたらすでにバストがある状態ですから、心理的負担は大幅に軽減されるでしょう。
●また当院では組織拡張器/エキスパンダーを使わずに1回の手術で再建できる「乳房再建一回法(二次一期再建)」が可能です。
ナグモクリニックでは、乳がん手術はもちろん、バストの美容分野でも手術を行っている乳腺専門医が乳房再建を行っています。乳房再建後も、乳房専用の検査機器等により生涯にわたって定期検診を行い、健康、機能、美容の側面からサポートしていきます。安心して再建に臨んでください。またセカンドオピニオンにも遠慮なくお越しください。
乳がんは局所のしこりから少しずつ周りに広がるため、周りの健康な組織やリンパ節を含めて大きく取ることによって生存率(寿命)が向上すると長年信じられてきました(ハルステッドの理論)。ところが近年、乳がんはかなり早期からがん細胞が血管内を移動して全身に廻っていると言われるようになり、大きく取っても小さく取っても、生存率は変わらないことが明らかになりました(フィッシャーの理論)。現在、乳がんの手術の目的は、根治性を損なわない美容の追求に変わりつつあるのです。
セカンドピニオンという選択 #shorts #ナグモ先生 #ナグモクリニック
乳がんなどの診断を受け、温存手術か全摘出かといった選択を迫られた際、多くの患者さんが「セカンドオピニオンを受けたい」と思いながらも、主治医に切り出すことをためらってしまいます。
ためらいの理由
「主治医の機嫌を損ねるのではないか」という懸念から、言いつい言い出せず、後で後悔するケースが多く存在します。
遠慮は不要!セカンドオピニオンは患者の権利
不適切・ルール違反となる主治医の対応
患者さんが自分の命に関わる治療を納得して進めるため、ためらわずに主治医に相談することが大切です。
バストの美容と健康 #shorts #ナグモ先生 #ナグモクリニック
ナグモクリニックでは、乳がんの同時再建手術を行う一方で、美容整形手術も行っています。これは以下の相乗効果を目的としています。
癌手術の質の向上
美容手術を多数行っている経験から、癌の手術をきれいに治すことが可能です。
美容と再建の同時実現
癌の切除後に、反対側のバストの垂れや小ささを整えるといった、美容的な修正を同時に行うことができます。
ナグモクリニックでは、美容の患者さんに対しても、手術後の長期的なフォローアップに力を入れています。
術後の安心:
術後の様々な不安に対し、毎年行う乳がん検診を通じて、生涯にわたってバストの機能と健康を守ることを約束しています。
「大切なバストの美容と健康と機能を生涯にわたって守る、それがナグモクリニックのテーマ」です。
乳がんと診断されたら #shorts #ナグモ先生 #ナグモクリニック
乳がんと診断された後、手術や抗がん剤のような標準治療を拒否し、民間療法を続けた結果、がんが大きく進行してしまい、医師から「もう手遅れです」と告げられて途方に暮れている方々へ。
「まだ諦めるのは早いです」
進行乳がんの治療と共存の可能性
進行した乳がんのほとんどは、適切な治療と生活習慣によって対応が可能です。
手術による切除
ほとんどの進行乳がんは、手術でちゃんと取り除くことができます。
共存の方法
乳がんのほとんどは、ホルモン療法や食事療法によって、がんと共存することが可能です。
「たとえがんであっても、きちんと取って、食事とホルモン療法によってがんと共存していきましょう」
乳房温存療法 #shorts #ナグモ先生 #ナグモクリニック
乳がんと診断され、乳房温存療法が可能だと聞くと、胸の形が綺麗に温存されると誤解されている方がいらっしゃいますが、いくつかの注意点があります。
健康と美容 #shorts #ナグモ先生 #ナグモクリニック
乳がんの治療において、「おっぱいと命とどっちが大切なの?」といった、心ない質問をする医師もいます。その結果、大きな傷を残して乳房を全摘出し、後に「本当にあんな大きな手術が必要だったのか」と苦しむ患者さんが多くいらっしゃいます。
南雲医師は、美容と健康は車の両輪であると考え、以下の治療法を提唱・普及されています。
この同時再建術により、患者さんは再発の不安を抱えることなく、精神的にも前向きに治療を進めることができるようになります。
セカンドオピニオン #shorts #ナグモ先生 #ナグモクリニック
セカンドオピニオンを求めることに対して不機嫌になる医師は「主治医として失格」です。
乳がんの治療 #shorts #ナグモ先生 #ナグモクリニック
乳がんと診断されながらも、手術や抗がん剤治療への恐怖から治療を拒否し、民間療法に走ったり、あるいは民間療法すら受けずに2~3年間放置してしまい、がんが進行して出血や感染を引き起こし、ご家族にも迷惑をかけている方がいらっしゃいます。このような状況で、「一体どこに行けば自分を診てくれるのか」と深く悩んでいる方々も、ナグモクリニックでは受け入れが可能です。
ナグモクリニックでは、以下のような治療選択肢を提供しています。
今まで乳がんの治療を受けずに後悔している方は、ぜひこの機会に適切な治療を受けてください。
おっぱいと命 #shorts #ナグモ先生 #ナグモクリニック
乳がんと診断された際に乳房再建を希望しても、主治医や家族から「おっぱいと命とどっちが大切なの」という理由で反対され、やむなく全摘手術を受ける方もいらっしゃいます。 しかし、現代の乳がん治療は大きく進化しており、以下の治療が可能です。
したがって、乳がんで全摘出と言われても慌てる必要はありません。小さな傷から乳腺をすべて取り除き、1回のシリコン挿入で再建する「一期一次再建」があります。
全額保険で同時再建を #shorts #ナグモ先生 #ナグモクリニック
「乳がんで全摘と言われ、同時再建を受けたいが、南雲先生に手術してもらうと高額になるのでは?」というお問い合わせが多く寄せられます。
しかし、日本では以下の理由から、費用の心配は不要です。
この治療は、ご家族に経済的な負担をかけることなく、入院期間も短く、しかも1回の手術で治療が完了します。
もし乳がんで全摘と言われた場合は、慌てることなく、保険適用の同時再建を受けることを検討してください。
セカンドオピニオンという選択肢 #shorts #ナグモ先生 #ナグモクリニック
乳がんと診断された際に、頭が真っ白になり、思考力と行動力が停止してしまう患者さんが多く、主治医の意見をそのまま受け入れてしまい、後になってから「本当にこの治療法で正しかったのか」と後悔するケースをよく見ます。
このような状況で、患者さんにはセカンドオピニオンという権利があります。
納得のいく治療法を選択するためにも、ぜひセカンドオピニオンを受けることをお勧めします。
乳がん治療法「乳房同時再建」をもっと広めたい! #shorts #ナグモ先生 #ナグモクリニック
乳房同時再建に関して、「再発率が高くなるのではないか」という疑問について。
乳房同時再建は温存療法と異なり、再発率や生存率の面で全摘術と同等の治療効果が得られます。
乳房同時再建 #shorts #ナグモ先生 #ナグモクリニック
南雲医師は、かつて専門病院で多くの乳がん患者さんが乳房を失って涙している姿を見て、当時、小さな傷からの乳腺切除と綺麗な再建を提案したものの、上司からは「がん治療の目的は根治であり、美容整形をしている場合ではない」と叱責された経験があります。そこで「この病院ではダメだ」と感じ、大学に戻って乳房同時再建をはじめました。
非下乳腺全摘同時再建 #shorts #ナグモ先生 #ナグモクリニック
年間9万人の乳がん診断者のうち5万人が乳房温存療法を選択しています。この治療法は、がんを小さく切り取り放射線をかけるものですが、無理な温存療法は再発率が高く、胸が変形するだけでなく、放射線後には再建が困難になり、保険も適用されないという問題があります。
そこで、以下のケースに当てはまる方には、「非下乳腺全摘同時再建」を強く勧めています。
これらの状況では、迷わずに非下乳腺全摘同時再建を選択することで、局所再発率を最低限に抑えつつ、美しいバストを再建することが可能です。
乳がんと診断されたにもかかわらず、手術や抗がん剤への恐怖から治療を拒否し、民間療法に頼るうちにがんが大きく進行してしまった患者さんが多くいらっしゃいます。そのような場合、がんが皮膚に顔を出し、出血や痛みを伴い、大変苦しむことになります。
しかし、決して遅すぎることはありません。ナグモクリニックでは、進行した乳がんの手術も受けつけています。
適切な治療を受けることで、がんによる苦しみから解放されます。
セカンドオピニオンについて #shorts #ナグモ先生 #ナグモクリニック
乳がんの全摘術が必要と診断された際には、必ずセカンドオピニオンを受けましょう。
乳がんの全摘が必要と言われた場合でも、慌てずに必ずセカンドオピニオンを受け、ご自身にとって最善の治療法を見つけることが大切です。
乳がんで失われたバストを取り戻す手術を乳房再建と言います。再建には2つの方法があります。自分の組織を使用する筋皮弁法と、人工乳房(インプラント)を使うインプラント法です。筋皮弁法には背筋を使う方法と腹筋を使う方法があります。インプラント法にも単純に挿入する方法と、皮膚を引き伸ばしてから挿入する方法があります。挿入するインプラントにもシリコンジェルやコヒーシブシリコンジェルが入ったものがあります。再建する時期にも乳腺全摘術と同時に再建する場合と、あとで二期的に再建する場合があります。全摘術にも通常の胸筋温存乳房全摘術もあれば、乳頭・乳輪を残す皮下乳腺全摘術があります。どの方法をいつ受けるかを決めるだけでも一苦労です。さらに大事なのは医師選び。これがあなたの一生を決めます。
※医療法改定により医療機関サイトでの「術前・術後」施術写真の常時掲載が不可となりました。
当院の施術症例写真、閲覧ご希望の方は、
下記の「お申込みはこちら」より、写真閲覧希望とお知らせください。
当院より閲覧可能なURLアドレスを返信にてお知らせいたします。